日本におけるオリーブの歴史

明治40年頃、鹿児島県・香川県・三重県の3県で試験植樹が始まりました。

結果的に香川県のみが栽培を継続、現在に至ります。
日本の主な栽培産地は小豆島、岡山の牛窓、静岡県など。
九州では熊本天草、長崎県、鹿児島日置、南さつま市、大分国東など。
気候的には瀬戸内海がベストで九州はベターな地域で栽培も盛んです。
日本のオリーブ業界は様々な問題を抱えておりいまだ産業化のベースが作れていない状況です。

小豆島
小豆島

問題点

栽培方法の確立、台風対策、食文化の確立、日本に合った商品開発、価格面

日本最初のオリーブの樹

湊川神社(神戸)

境内のオリーブの樹は、明治11年パリ万国博覧会よりフランスから持ち帰られたものと伝えられています。

神農本草経

中国最古の薬物学書物で365種の植物を3段階に分類。
上薬・中薬・下薬に分類
上薬:生命を養う薬。身体を軽くして元気を増す。不老不死の作用で無害の為に長期服用可。
オリーブ、ハトムギ、オオバコ、ゴマ、モクレン、クコ、ミカン(陳皮)など120種。

日本と世界のオリーブの歴史

年代 ヨーロッパ オリエント・西アジア 日本
BC8000 オリーブオイルの誕生
BC3000 ギリシャ文明 エジプト文明
紀元 ローマ世界
1200 中国で栽培
1700〜1800 産業革命 明治時代オリーブオイル初上陸